top of page
検索

2025年9月24日、総務委員会、本格デビュー❤️‍🔥

  • takaejcphiroshima
  • 9月26日
  • 読了時間: 2分

2025年9月24日の総務委員会では、議案、請願&陳情、公立大学法人の報告、議案外とモリモリ質問&意見&要望。

質問している中村たかえ
質問している中村たかえ

①議案にかかわって、図書館移転等の契約変更についていくつか確認。

地下の閉架書庫の管理や荷捌きスペース、図書館職員の働き方について懸念点を質問。対策済みのこともあれば、詰めが甘そうなところも…。やはり図書館用に設計・建設してないので、今後の運用で相当工夫が必要なのでは…


中央図書館の自習室・新聞閲覧コーナーの休止に伴って、中高生向けの自習室は準備されつつあるけど、社会人・高齢者のスペースは置いてけぼりて。生涯学習の保障という点も重視する必要があると思うのだけど、そこまで手が回っていなさそう。


②注目の?請願&陳情では、ゴリゴリ聞いて息が上がるなど…

「教育勅語」が使われてきた経緯や徳目の公式解説を述べつつ、市の答弁の矛盾について更問をするなどがんばりました。(当社比)フリージャーナリストの記事に、質疑の一コマが紹介されていました。


もう一つの請願では、パールハーバー国立記念施設との姉妹協定で示した施設と軍事施設は不可分であることを強調。(実際に視察したので、自分でいうのもなんだけど、説得力マシマシなのでは)


インボイス制度の凍結を求める意見書を出してほしいという請願が、残念ながら否決されてしましました。中小企業、フリーランスの事業継続や生活が脅かされる状況に心が痛みます…。


③広島市立大学の経営報告に関連して、学生支援をテーマにいくつか質問。

入学金の二重払い問題や交通費補助という経済的支援のほか、食料支援についても状況を確認。今年度は食堂の一部メニューの割引支援を予定しているとのこと。市が学生支援の位置づけを高めつつあるのは重要!

 

④議案外は投票所の運営について。

他の自治体での視覚障害者の投票の際の「よかれと思って」のお節介による投票権の侵害の事例に基づきながら、投票支援が必要な方への対応を確認&要望。とくに、郵便投票の対象者の拡大を国に要望してもらうことと併せて投票環境の改善を要望。


 
 
 

コメント


bottom of page